高齢入居者の見守りに月1000円でできる見守りサービス「クロネコ見守りサービス(HelloLight)」をつけてみた

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

こんにちは。ハピネス管理人です。

当社では、高齢者の入居者を断らないために、契約時に見守りサービスを契約の必須条件としています。理由は以前、いくつかの管理物件で認知症になった高齢者が徘徊していなくなったり、連絡がとれないからと家族から何度も電話があったりと安否確認だけで半日つぶれてしまうこともしばしばありました。

結果的に孤独死になる前にサポートができているため、問題はないのですが今後は高齢になっていく入居者のためにも、見守りサービスは必須だと以前より思っていました。

もしくは孤独死に対応している大家向けの保険も検討しましたが、物件ごとはあるものの建物全体で入る保険ですので高齢者ではない部屋も含めた部屋数で保険料が変わるため、住人の9割が高齢者ならいいのですが、ほとんどの管理物件の平均年齢は3~40代でまだ孤独死には早い年齢です。

そこで見守りサービスがないものかと調べてみたところどこも安くても3000~5000円くらいしたり、初期費用が何十万円もかかったり、途中で辞められなかったりと介護やケアなら必要なサービスなのかもしれませんが、管理会社にとって高齢入居者への必要なサービスは「介護」でも「ケア」でもありません。あくまでも「安否確認」です。

つまり、生存しているのか、怪我はしていないか、動けなくなっていないかなど安否が確認できればそれ以外のサービスは必要ないのです。

クロネコ見守りサービスとは?

そこで色々と調べてみたところ、ヤマト運輸がサービスを提供している「クロネコ見守りサービス」というサービスを見つけました。このサービスのいいところは、電球のON/OFFで安否確認ができるというところです。

このサービスのよいところは、

  1. 初期費用がかからない(入居者負担が少ない)
  2. wifi不要(ネット環境のないことが多い高齢者にはピッタリ)
  3. 工事不要(E26電球をとりつけるだけ)
  4. コンセントも不要
  5. 異常検知時でもクロネコヤマトのスタッフが代わりに訪問してくれる
  6. 安否確認がメールで通知がくる
  7. 毎月たったの1000円

あげればキリがないほど素晴らしいサービスで、まさにこのようなサービスを探していましたとばかりのいいサービスです。

できることはシンプルに「安否確認」のみ。
これは素晴らしい!

他にも応用した使い方はたくさんあると思います。

  • 民泊の宿泊者の入室確認(点灯検知機能)
  • 遠方にある別荘の防犯目的(点灯検知機能)
  • サ高住などで入居者の安否を一括管理する

などなど様々に応用できるいいサービスだと思いました。

E26タイプの電球であればほぼどんな場所でも取り付けられますので、取り付け場所は選びません。ちなみに、おそらく多くの方がつける場所はトイレになると思います。お風呂に入らない高齢者はいますが、1日1回もトイレにいかない人はまずいませんので。

ただ当社は管理会社ですので、ヤマト運輸さんのスタッフが代わりにいってくれたところでそのあとでまた行かなければいかないので、もととなるサービスがないかと探したところこのサービスを発見しました。

高齢者の賃貸住宅探しが苦労する3つの理由

高齢者にとって、賃貸住宅を探すことは簡単なことではありません。なぜなら、高齢者には賃貸住宅を借りる際に直面する3つの大きな問題があるからです。それらは、次のようにまとめられます。

1. 収入や保証人の問題
高齢者は、定年退職後に収入が減少したり、不安定になったりすることが多いです。そのため、賃貸住宅のオーナーや不動産会社から収入証明や保証人の提出を求められることがあります。しかし、収入証明がなかったり、保証人が見つからなかったりする高齢者も少なくありません。また、保証人がいても、高齢者の死亡や入院などのリスクを負うことに抵抗感を持つ場合もあります。このように、収入や保証人の問題は、高齢者が賃貸住宅を借りる際の最大のハードルとなっています。

2. バリアフリーや介護サービスの問題
高齢者は、身体的な衰えや病気などによって、日常生活に支障をきたすことがあります。そのため、賃貸住宅を探す際には、バリアフリーの設備や介護サービスの利用ができるかどうかが重要なポイントとなります。しかし、一般的な賃貸住宅では、バリアフリーの設備が整っていなかったり、介護サービスの提供が難しかったりすることが多いです。また、バリアフリーや介護サービスがあっても、その費用が高額だったり、空き部屋が少なかったりする場合もあります。このように、バリアフリーや介護サービスの問題は、高齢者が快適に暮らせる賃貸住宅を見つける際の大きな課題となっています。

3. 人間関係やコミュニティの問題
高齢者は、家族や友人との関係が希薄になったり、孤独感や孤立感を感じたりすることがあります。そのため、賃貸住宅を探す際には、人間関係やコミュニティづくりができるかどうかが重要なポイントとなります。しかし、一般的な賃貸住宅では、近隣住民との交流が少なかったり、共有スペースやイベントがなかったりすることが多いです。また、人間関係やコミュニティづくりがあっても、その雰囲気や内容に合わなかったり、参加する気力や体力がなかったりする場合もあります。このように、人間関係やコミュニティの問題は、高齢者が楽しく暮らせる賃貸住宅を見つける際の大きな課題となっています。

以上のように、高齢者の賃貸住宅探しは、収入や保証人、バリアフリーや介護サービス、人間関係やコミュニティという3つの理由によって苦労することが多いです。しかし、高齢者にとって住まいは、生活の基盤であり、幸せの源泉でもあります。そのため、高齢者に適した賃貸住宅を増やし、提供し、選びやすくすることが必要です。高齢者の賃貸住宅探しをサポートするためには、オーナーや不動産会社、行政や社会福祉団体などが連携し、高齢者のニーズや希望に応える仕組みを作ることが求められます。高齢者の賃貸住宅探しをより良くするためには、私たち一人一人が高齢者の立場に立って考え、行動することが大切です。